【走って紹介①】越前市にある「丹南総合公園ランニングコース」

趣味

最近夜になるとシカをよく見かけます。

まだ自分の目では見たことないけど、クマの目撃情報もテレビのニュースや新聞でもよく見かける。

福井に限らず全国各地の主に田舎あるあるかもしれないけど、それが怖くて夜ひとりで走りづらい。

走れない言い訳づくりになってしまうけど、それで走るの諦めてる人けっこういるのではないでしょうか。

というより、シカやクマに出くわしてケガでもしたらそのときの後悔は大きいと思います。

こんなんなるなら走らなければよかった。って。そういう後悔はしたくないから、つい走れない。。

ということもあって、安全に走れる場所を求めて、仕事帰りに「丹南総合公園」を訪れました。

ここはふくい桜マラソンのホームページに掲載されているランニングコースのひとつ。

そんなに市内に位置してないけども、ここならシカに巡り合うこともないだろう。

仕事で越前市に来ることがあってその帰りなので継続して走れる場所ではないだけに、ここのランニングコースをレポします。

【お伝えできたらと思うこと】
・丹南総合公園はとても走りやすいランニングコースだったということ


総合的な公園だけあって、駐車場は豊富にある。

ランニングするわけだから、スタート・ゴール地点の近くに今回駐車。

バスの駐車用なのかな、駐車のラインがわかりづらかった。

この日は体育館でバレーしているようだったけど、駐車場は十分空いてた。夜走るのに駐車で困ることはないだろう。

ランニングコースによると1周1.0km。10週走れば10.0km。

ちょうどいい距離。1周1.0kmだと景色がいい具合に変わるだろうから走りやすいと思った。

今日は7~8週走るつもり。ランナーの方はお分かりだろうが、走る前に、今日行けそう!と思った日は調子がよかったことがない。

スタートした直後の写真。野球場の外周をしているイメージ。

野球場で野球はしてなかったけど、外灯はばっちり照らされている。走っていて暗いという印象はない。

ちなみにこの日、私の他に走っている人を2人ほど見かけた。

混雑していないのも気に入ったポイントのひとつ。

ランニングコースにはところどころはぴりゅうによる案内が標示されている。

2年以上経過しているはずなのに、きれいな状態で残っていた。

きっと車がこの上を通らないからだろうけど、きれいなまま残っているのは見栄えがとてもいいなと。

ひとりもくもく走るのが好きな自分にとって、このはぴりゅうの標示に書かれている「がんばれ!」や「気をつけて!」ってのは地味にうれしい。

800m手前の多目的グラウンドには越前ボーイズの選手たちが野球の練習をしていた。

スポ少離れが進んでいる、と新聞で読んだことあるけど、かなりの人数が練習していた。

チーム内の競争も激しそう。つい見入ってしまい走るのを中断してしまった。

19時くらいに走っていたんだけど、選手が一生懸命練習してる姿は素晴らしいし、それ以上に、通りかかった見ず知らずのおじさんである私に「こんちは!」って元気よく挨拶するのが、ほんと素晴らしいと思う。

こういう姿を見ると、スポ少っていいなって思う。

それでもスポ少って人間関係難しそう…それでも子どもが入りたいって言うなら、その気持ちは優先したいなって思う。

ゴールは目前。体育館の手前。

グラウンドでは野球。体育館ではおそらくバレー。スポーツって楽しいなと再認識もさせてもらえたし、走っている自分への励みにもなった。

コース1周してみて、まず十分明るい。そしてコースはほぼほぼ平坦。さらには常にアスファルトの上を走れる。走る人はそこまで多くない。

けれども近くでスポーツをしている人がいるからぜんぜんこわくない。自販機もある。

悪い点あるのだろうか…思い浮かばない。それくらい走りやすいランニングコースだった。

この日は前々日のスクワットによる筋肉痛が響いてウォーキングでの1周に切り替えたけど、次こそはここでランニングをしたい。

\ 最新情報をチェック /

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました