コロナが落ち着き飲み会がかなり増えてきた昨今。
飲み会でありがたい話が聞ける一方で、聞きたくもないことを長々と聞かされることもしばしば。
先輩の自慢話を終電まで聞かせてもらい心も体もすさんだ翌日、子どもと散策したことで癒された三國湊町を紹介したい。
【こんな人に特におすすめです】
・福井で散策できる観光スポットを知りたい方
・三國湊町のことを知りたい方
・仕事で人間関係に悩み、荒んだ心を癒されたい方
もくじ
三国駅(えち鉄)を起点に散策開始
三國湊町の観光拠点のひとつである三国駅は駅内外含めとてもきれいと感じた。
近くにはコンビニや自販機、トイレがあり、また駅舎内にはにカフェや雑貨店もあって雰囲気よかった。
訪れた当日はカフェが貸し切りとなっていて演奏会が行われていた。
バスの運行系統図をみたところ、東尋坊や松島水族館へアクセス可
バスを利用することはあまりないんだけど、三国駅に立派なロータリーとバスストップがあったので運行系統図を見てみたところ、三国駅から「芦原温泉駅」や「松島水族館」、「東尋坊」への便があるようだ。
現在子どもが小さいわが家は車で移動することがほとんどだけど、環境面を配慮し、公共交通をつかった観光も今後考えていきたい。
三国湊レトロを散策。2連休でも観光客がちらほら
散策したこの日は通常の土日休日の2連休。
それでもキャリーバッグを持つカップルや子連れのファミリー、年配の方々など観光客をちらほら見かけた。
混み過ぎでもなく閑散でもなく、そして車も多くなく、子連れでも安心して散策できた。
旧森田銀行本店の外観は西欧の古典主義的なデザイン。文化庁の登録有形文化財にも指定されている。
月曜が休館日で、入館料は無料。
子どもが小学生になったら入館したい。
カルナ(CARNA)でジェラート満喫。
三國湊町に来たからには必ず寄りたいのが「ジェラート&スイーツ・カルナ」。
ジェラートの種類が豊富(コーヒーやごま、ピスタチオ、にんじん、クリームレモンなど気になるものばかり)で、我が子は迷いに迷った挙句「ミルク・チョコ」のダブルを選択。
ちなみにダブルの値段は500円。(シングルだと450円)
また、おまけのスプーン1杯では「桜もち」を選択しました。
最近食欲旺盛でちっとも分けてくれなくなった我が子はあっという間に食べきってしまった。
店の中や付近にベンチがあるのでゆっくり味わうことができ、この日はベンチで味わった。
レトロな雰囲気の建物や景観に子どもも興味深々
満腹になったら帰りたがる我が子だけど、日常であまり見られない建物やレトロな雰囲気に興味を抱いたか、散歩が楽しいと言っていた。
私としてもまだまだ散策したかったので、子どもが興味を抱く景観には感謝。
個人的には三国バーガーがかなり気になったのですがそこは寄らせてもらえなかったのでまた次回に。
三国駅からぶらっとして約30分、港にたどりついたところ、子どもは広大な九頭竜川と漁船に興味津々。
ふらっと散策するつもりだったが、約1時間半も散策できただろうか。久しぶりの子どもとの散歩、親子そろって楽しむことができた。
非日常感あふれる景観を楽しんだことで、日常をがんばろう、と思わせてくれた。
三国祭りや三国花火で有名ですが、なにもない土日にふらっと訪れるのもぜひおすすめしたい。

おまけ 「龍翔博物館」も気になる
三国湊町近辺は高低差があったり細い坂道があったり歩いていて楽しいんだよね。
ぶらぶらしながら三国駅まで戻り、さいごに龍翔博物館付近まで歩いてみた。
子どもが歩き疲れて車に戻りたがり…入館はできなかったけども、存在感あるこの立派な博物館に次回訪れたい。
【龍翔博物館メモ】
・令和5年にリニューアルオープン!
・入館料は400円。ただし高校生以下は無料!

最後までみてくださりありがとうございました。