父として子どもにさせたいことの1つは、行ったことのないところへ旅行で連れて行ってそこでしか体験できないようなことを経験させること。
けどこんなご時世だから、旅行するにはふだんの節約が非常に大事。
旅行に行けば子どもはもちろん喜んでくれるけれどそのために節約したい親心をわかってくれるかというとそうでもない。

さいきん年中の坊と遊べていなかったので 2人で遊びに行ってきた。
用があったこともあり 行先は道の駅「南えちぜん山海里」
春や夏、秋には大型遊具があるここの公園でたくさん遊ばせてあげたい。
福井だと 冬の休日はどうしても遊ぶところに困る…
福井で子どもと遊ぶおすすめの屋内施設 があればぜひおしえてほしい


道の駅に着くなり真っ先に向かったのは2階イートインの近くにあるガチャガチャコーナー。
福井県民らしく?恐竜に激ハマりな坊は恐竜のガチャガチャに大喜び
年少のとき恐竜博物館に行ったときは恐竜の迫力に怯えていたんだけど、ガチャガチャサイズの恐竜にはだいすき。

しっかり考え込んだ坊は押すとおなかの透明なボールが飛び出すステゴサウルスのガチャガチャをゲット(300円)
最近のガチャガチャは300円以上が当たり前でいまだについていけない…
あと、これのどこがいいのか父はわからないから、余計に買う意味がまだ理解できない。
(ついでに どこでこんな爪汚したんだろ…)

用事を終え、物販コーナーをぶらっと見て帰宅。
恐竜発掘プリンが1,727円…!発掘できるとはいえ、プリンだよね…?
300円したけど、それで遊んでくれてるし、機嫌もよくなったしそれならいいかと思っていたら…


帰ってすぐ、あれ?これ水漏れているよーーって。
見てみると おなかに収まってたボールの中の液体が漏れていた。
そして探っていたらおなかからボール自体が飛び出す始末。

リビングに置いておくにもいかなくなり、風呂場でひっそり佇むステゴサウルスとその卵。
そして翌日には息子の興味は消滅。
300円したのにと思うのか、300円クオリティだからしかたない、と思うのかは人それぞれだけど 300円が1日ももたないのは私的には結構ショック。
こういうとき、もう二度とガチャガチャはさせないようにしたいって強く思って翌週はしないだろうけど 翌々週くらいにはついさせてあげてしまう。
というより強くせがむ子どもに対し、300円ならとせざるをえない。
無駄な出費とまでは言えないけど、いくつくらいまでガチャガチャするんだろうか。と一瞬で壊れるガチャガチャを見ておもった。
ガチャガチャに対して思うことを書いてしまいましたが、道の駅「南えちぜん山海里」は家族で遊ぶのにもってこいの道の駅で、春になって公園で遊ぶのが待ち遠しい。