昨年の夏、近場でデイキャンプしたいなと思ってたけくらべキャンプ場に行ってきました。
キャンプ場のすぐそばに川があると聞いていましたが、川で遊ぶのってどうなんだろ、汚くないのかなと思って川で遊ぶ準備を怠り、結果すごく反省したので、レポートします。
子どもが急に、また今度の夏にたけくらべキャンプ場の川で遊びたい!あそこがいちばん楽しかった!なんて言ってくれるくらい、川で楽しく遊べるキャンプ場です。
【こんな人に特におススメです】
・福井で、きれいな川で川遊びしたい
・川遊びしたいけど少し抵抗がある

アクセスについて
場所は坂井市丸岡町にあります。永平寺町からでも、丸岡町からでもアクセスは可能です。
わが家は中部縦貫自動車道の永平寺参道ICから国道364号を通って北上するように向かったところ、途中カーブ区間などありましたが悠々と到着できました。

テントの設置は芝生広場で。遊具もあり
フリーサイトでたったの700円。
入口よりやや奥にある管理棟で受付を済ませます。管理人は優しい方で、初めて利用する私にやさしく教えてくれました。
広大な芝生広場です。広場に木は少なく、夏などの暑い日はタープが必須です。

遊具もあり、そこでも子どもたちは遊んでいました。熱中症には気をつけたほうがいいですね。

ちなみに、写真はありませんがトイレは男女別で備わっています。
また、この日は利用しませんでしたが、徒歩数分の距離(キャンプ場から見える)に「丸岡温泉 たけくらべ」もあるため、お風呂はそちらで入ることができます。
ただ、入浴時間がたまに変わることもあるため、そこは気を付けたほうがいいですね。
(ちなみにこの日は16:00までだったため、わが家は利用しませんでした。)
芝生広場から歩いてすぐ。安全に川遊び
タープなど設営を行い、子どもを連れて川へ。かなりの人が川で遊んでいました。
川の深さは深くて大人の膝下くらいで安心です。(遊んでいい範囲にロープが張ってありました。)
わが家は足だけつけるつもりでしたが、子どもたちは周りの子どもたちを真似して川へ全身どっぷり。
周りの子どもたちを見てたらそうなりますよね。準備不足で申し訳なく感じました。
夕方までがっつり、大体2時間以上は川で遊んだと思います。
魚もいて、魚を捕まえる道具がないなかで、手で捕まえられないか試行錯誤している子どもの姿がかわいかったです。
川の涼しさで暑さも和らげました。

かなりの人数いましたが、広々としているのでみんなが楽しく遊べます。

夕方まで楽しんで、川に入ったのにシャワーも浴びず帰ってきたわが家ですが、川の水はべとべとしないので特に気にならず帰ることができました。

川遊びを兼ねたデイキャンプしての総括
昨年は1年で6回キャンプを行いましたが、子どもにとって1番印象に残ったのがこのキャンプ場でした。夕方までいて帰りたい雰囲気はまったくなく、よほど楽しんでくれたようです。
この日チェックインしたのが正午くらいでしたが、8:30からチェックインできるようで、デイキャンプとして1日遊びつくせるキャンプ場と思います。
次回は魚を捕まえる道具など、川遊びできる準備をしっかりして、さらに楽しめたらと思います。


