リニューアル後の道の駅「若狭おばま」に圧倒された件

福井でおでかけ

2023.3.31にリニューアルされた道の駅「若狭おばま」に行ってきた。

平成23年に開駅してから10年ほどでリニューアルした「若狭おばま」。

店内に多くの特産品がならんでいるだけでなく、ごはんやが隣接していたのでそれを今回紹介したい。

【こんな人に特におすすめです】
・小浜市の名産品を購入したい
・地産地消の食事をしたい
・時間がないけど小浜に行った気分を味わいたい
・福井の道の駅に行きたい

小浜IC近くに立地、堂々とした外観と塗箸生産日本一のモニュメント

嶺南の道路といえば嶺南を横断する国道27号と思う人が多いだろうけど、道の駅「若狭おばま」は県道24号沿いに立地されている。

それでも舞鶴若狭自動車道(通称 まいわか)「小浜IC」から非常に近いから、県内客だけでなく県外客もアクセスしやすいという利点があると感じる。

道の駅の入口付近には若狭塗り箸のモニュメント。塗箸生産 日本一とのことで、塗り箸体験できる施設もあるからそちらにもぜひ訪れてほしい。

道の駅の隣に併設された「本気の道の駅レストラン おくどさん」

リニューアルと同時に隣にオープンした「おくどさん」。

看板見ると「本気の」がすごく目立つ。それほど本気だとつい立ち入りたくなる。見たところ地元特産を使ったメニューが多かった。

入口にメニューが表示されていた。
・おくどさんランチ 1,800円(←当店人気No.1)
・お肉定食 1,380円
・だし粥セット 1,180円
・鶏唐揚げ定食 1,180円
・魚と野菜のヘルシー定食 1,480円
・たまご粥セット 1,280円
・小浜もん定食 1,680円
・鯖街道御膳 2,980円(鯖街道の日は2,380円でした!)
・ネギトロ丼セット 1,680円
・さば三昧定食 1,380円
・お子さまの一膳 880円
・地魚の刺身三種盛り 600円  (すべて税込み)

他にも喫茶メニューも充実していて、家族で食事に来た際ここを利用するといい。

道の駅内は溢れんばかりの地元特産品 品そろえは県内随一

道の駅でしか買えないお土産も多数あった。

この日は単身でふらっといっただけでお土産は買わなかったけれど、スイーツやお菓子が充実して
いるので、もし妻子連れて行ったらすごく喜んでいろいろ買うことと思う。

種類がすごく豊富だった。

嶺南遊びにきて、最後ここ寄ってお土産買って、小浜IC乗って帰宅。とイメージできるくらい、ここにはなんでもそろっている印象を受けた。

個人的にはボトルでっち羊かんがちょうどいいサイズ。

テイクアウトメニューも充実 「五徳みそソフトクリーム」は甘さが濃厚

さらにはテイクアウトも充実していた。

今回のわたしのようにふらっと立ち寄る人でも購入できるようにしているんだと思う。

今回わたしは「五徳みそソフトクリーム」(450円)が気になって購入。

「五徳みそソフトクリーム」はバニラソフトに五徳みそがトッピングされていた。

みそが濃厚なキャラメルといった印象で、甘さ控えめなバニラと相性がよかった。

ただ、周りの五徳みそを食べきってしまうと残るはバニラソフトになってしまうので、食べる際にはペース配分をよく考えることをおすすめしたい。

また、道の駅内で「クリームパン」(220円)が激推しされていたのでそれも購入した。

幻のクリームパン・見かけた方はラッキー・月間販売数4,000個以上と激推し表記でハードルがすごく上がっていたけれど、確かにおいしかった。

(わたしが行ったときは4個くらい店頭に並んでいたので、4個も見ることができたわたしは超ラッキーだったのかもしれない)

最後に 総括と今後の道の駅巡りの展望を。

20分くらいで見て回ろうと思っていたのですがとても見尽くせなかった。

行くなら家族連れていきたいなと思えるステキな道の駅でした。インパクト大です。

それにしても、最近 多様化しつつあるのか 力が入っている道の駅が多くみられますね。

福井にある道の駅は全部で21か所。
1年で福井のすべての道の駅を回るのがわたしの1年での目標のひとつです。

道の駅「若狭おばま」の看板とさばトラななちゃんがそろっているので写真撮ってみましたが、
喫煙所の看板が若干邪魔かなー…と感じる嫌煙家です。

\ 最新情報をチェック /

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました