2024年(令和6年)6月中旬 梅雨入り前に越前町にある「悠久ロマンの杜」にてファミリーキャンプを楽しめたので現地での体験や施設の情報などを親目線で紹介したい。
【こんな人に特におススメ】
1.福井でキャンプしたい
2.「悠久ロマンの杜」を知りたい
3.悠久ロマンの杜で子どもが喜べるか知りたい
もくじ
道のりは1.5車線以上確保でアクセス良好
キャンプ場までは、県道や町道などを利用して難なくキャンプ場に到着。
坂道やカーブ続きの道路ではあるものの、車線の幅は1.5車線以上あってアクセス良好だった。
R6.6現在 リニューアル工事実施中 もりの学び舎で受付
R6.9頃にリニューアルオープンするとのことで、その分格安の1家族2,000円(現地でごみを捨てるならゴミ袋代100円)でキャンプをすることができた。
高規格なキャンプ場は安心だけど高価格なことが多いし、キャンプは準備などでなにかと出費をしてしまうから、この料金は魅力的だった。
もりの学び舎で受付だったけど。ここでのキャンプは初めてと伝えるとていねいに説明してくれた。
また、水なども販売していたんだけど、キャンプ場ならではの割高価格ではなく、良心的な価格だったのもグッド。
キャンプ場は広大なフリーサイトで中央にはきれいな遊具アリ
フリーサイトは大きく2区画に分かれていて、それぞれ約25組がキャンプできるそう。
当時トイレが改修中でもりの学び舎ちかくの簡易トイレのみだったため、我が家はもりの学び舎近くのサイトを選択することにした。
サイト内の芝生に車を停めることはできないものの、サイト周りの道路に一時的に車を停めることは可能ということだけど、未舗装の区間もあるから、車を汚したくない方は注意してほしい。
また、もりの学び舎にてキャリーワゴンを借りることができるため、もりの学び舎付近の駐車場に駐車し、キャリーワゴンで運ぶのもいいと思う。
サイトの芝生は手入れが行き届いていた。
あ
ちなみに日を遮る木はサイトの周辺にのみ生えているだけだから、夏場はタープ必須。
家族連れにとって良かった点が、遊具がサイトの中央の目の届くところにあって、我が子は何度もテントサイトと遊具を往復しては遊んでいたんだけど、親の目の届かないところまではいかないという安心感があった。
テント・タープの設営や調理時など子どもの相手が難しいときにそういった遊具がちかくにあると安心して遊ばすことができるから助かった。
結局、我が子は19時頃の日が落ちる直前まで遊具で遊んでいて、これだけ遅い時間まで遊具で遊べるのもキャンプならではと思う。
1泊するには十分な施設が整備
改修中ということで、備えてあった施設は仮設トイレが男女1基ずつ、仮設シャワー室が1部屋、洗い場が1か所(水道は2つ、お湯は出ません)。
シャワー室では順番待ちになったけど、施設に対し不満に思うことはなく(仮設シャワーは料金無料!)、1泊するには十分だと思う。
私が訪れたときはファミリーキャンパーばかりで、みな21時半には寝静まっていたのもすごく好印象。
おわりに ~ここは家族でまったり過ごせる楽しいキャンプ場です~
6月中旬、梅雨入りするかな~くらいのタイミングのキャンプでしたが、晴天に恵まれ家族でまったり過ごすことができた。
悠久ロマンの杜のキャンプ場は終始雰囲気がよく、リニューアル後にまたリピートしたい。
余談ですが車内のキャンプギアがパンパンになってしまいました。整理整頓のコツを知りたい。
