2時間がほどよい?おおの天空パークOSORAの子連れ親目線ブログ

おでかけ

地元近くの大野市に、屋内型こどもの遊び場「おおの天空パークOSORA」がオープン。
曇天率が高く、冬は寒い福井にはありがたい遊び場ということで、子どもと行ってきました。

【こんな人に特におすすめです。】
・雨、雪が降ってて外で遊ばせられないけど、どうにか体使って遊んでほしい
・屋内の安全な遊具で遊んでほしい

越前大野城が見えたら、そこから車で5分の距離(アクセス)

国道158号を東進し、越前大野城が見えるとそこから5分程度で到着です。
暖冬の影響でしょうか、今年も雪は少ない印象です。
結ステーションの向かいにありました。

市外の利用者は券売機にて料金支払い。混雑はそこまで。

入場料は、市外の人は小学生までの子どもが500円、中学生以上(おとな)は300円。
近くに住んでいるとはいえ市外のため、この日1,300円の支払い。

入場料は券売機で購入。券売機が1台のみで若干の混雑はありましたが、時間帯ごとに人数制限されているためそこまで混雑はありませんでした。
大野市民の方は券売機を通さずで受付を済ませられます。

この日は晴天、敷地内にキッチンカーも3台ほど来ていました。
また、館内にもカフェスペースで飲み物や軽食が販売していました。

各年代の遊び方に対応できる屋内いっぱいの遊具施設

受付をすませ、靴を脱ぎ、遊び場に入るとすぐたくさんの遊具が見えます。
入ってすぐ目に入るので子どもたちはテンション爆上げです。

200人という人数制限は、ぶつかる心配が少なくてちょうどいいなと感じました。
また、これだけ広いのに、屋内だからかな、目が届きやすいというか、ここで遊ぶことに対する安心感がすごくあります。

この滑り台、スピード感すさまじく大人も驚いていました。
私の子どもは大喜びでした。屋内だと滑り台が汚れてないのが良いです。

個人的に圧倒されたのは「雲海のようなネットフロア」

ほとんどの遊具がここ独自のものばかりでしたが、その中でネットフロアに目を奪われました。
これだけ広いネットフロアはそう見たことがないです。下から子どもの様子を見ることもできます。

↓雲海ネットの入口付近には丁寧でかわいいメッセージ。
小学生のみということでしたが、試行段階らしく、この日は大人も雲海ネット利用可でした。
オープン間もないですから試行錯誤はありますよね。ありがとうございます。

休憩・飲食スペースの充実と、きれいなトイレにはなぜかソファ

休憩・飲食スペースも充実していますし、そこから遊具施設を眺められます。
遊んでいる子どもを見守られるところに休憩スペースがあると親としては安心です。

個人的には男性トイレにソファが置いてあるのが気になりました、
ここで休憩していると、子どもを見守られない一方で、妻や子どもから見つからなくてすむのでそれもいいかもしれません。

なぜ2時間?利用してわかった気がする

土日に利用したので、事前に大野市のホームページから予約して行きました。
土日祝は予約枠が4つあり、定員はそれぞれ200人ずつでした。
1回目  9:30 ~ 11:30
2回目 11:30 ~ 13:30
3回目 13:30 ~ 15:30
4回目 15:30 ~ 17:30

事前予約のとき、2時間って短いなぁと思いました。子どもたちにとってはあっという間に過ぎてしまうだろうと。

実際、2時間遊んだ子どもの感想は、楽しかったけど時間が足りない…またここで遊びたい、ということでした。
ただそれが、また利用させたくする、大野市に来させたくさせる、という大野市サイドの意図なんだろうか、と個人的に思いました。(勝手な感想です)

というのも、大野市はグルメも豊富なので、訪れるたびについ特産品やおみやげを買いがちだからです。この日も伊藤順和堂で期間限定の芋きんつばを購入しました。


ちなみに、見守る親としては、休憩・飲食スペースが備わってはいれど、2時間がちょうどいいなと思いました。
時間枠があることで子どもに帰りを促しやすいですし。

ひとつ気になったのは、この日は晴天で、陽が差し込んでいたので暖かかったのですが、もし陽が差さず寒いときの暖房設備はどうなんだろうかと。
きっと暖かくしてくれると思いますが、雪が多い大野市なので防寒対策は十分にして行くのがいいと思います。

ここに来て遊んで、親・子どもともに大満足です。

Follow me!

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました