ファミキャンに最適?かぶと山公園キャンプ場でのキャンプブログ

趣味

ゴールデンウィーク後半(5/3)にファミリーキャンプへ行ってきました。
場所は、京都府 京丹後市 久美浜町 にある 「かぶと山公園キャンプ場」 です。

【こんな人に特におススメです】
1.京都でキャンプしたい(福井から約3時間半)
2.「かぶと山公園キャンプ場」を知りたい
3.かぶと山公園キャンプ場で子どもが喜べるか知りたい

アクセスとその周辺について

久美浜沿いにあるキャンプ場です。
道中、特に迷わず、細い道もあまりなくスムーズに到着することができました。
車で15分程度のところにドラッグストアがあります。
キャンプ場が広く、場外へ出るまで時間がかかった(さらに言うと、場内道路ですれ違いが若干難しいところあり)ため、買い忘れがないほうがいいかもしれません。

キャンプ場に関するレポ

オートサイト・デッキサイト・第1フリーサイト・第2フリーサイトと豊富にサイトがあります。
電話予約(0772-83-1457)の際にどのサイトにするか選ぶのですが、わが家はアスレチック(遊具)が近い第1フリーサイトを選択しました。
ゴールデンウィークだけあってキャンプする人が大勢いましたが、隣のキャンプと離隔がとれていて隣をあまり気にすることなくキャンプができました。

第1フリーサイトは広々していてとても好印象です。車もサイト内に停められます。
しいてひとつだけデメリットをあげるのならば、トイレまで少し距離があることくらいでしょうか。
炊事場は近くてキレイでした。(お湯は出ません。)

キャンプ場内を探索

こちらは久美浜湾沿いにあるオートサイト。夕方にはずらりとテントが並んでいました。
釣りメインの方はこのサイトおススメかと思います。

こちらはデッキサイト。こちらも夕方にはいっぱいでした。


ちなみにトイレがきれいに手入れされていました。家族が安心して使えます。

遊具で子どもが楽しんだのでそのレポ

キャンプ場全体がいい雰囲気な中、子どもは遊具でたくさん遊んでいました。
ここはキャンプ場としてだけでなく、地元の人の公園としても利用されているようですね。
多くの子どもたちが遊んでいて、見ていてほっこりしました。

ところどころにあるベンチ、親にとってありがたかったです。

車で10分程度の距離にある温泉にてお風呂

キャンプ場にはシャワーが常設していますが、陽気と遊具でだいぶ汗をかいたので、キャンプ場から10分ほどの距離にある「久美浜温泉 湯元館」に行ってきました。
管理人からは割引券をもらえたので、受付の際にそこに行くことを伝えるといいと思います。

日帰り入浴は大人600円の小人200円。露天風呂が広々としていて快適で、とてもあたたまりました。
ここでキャンプするときは寄るのがおすすめです。

釣りデビューしようとして失敗したわが家

キャンプ場内で釣りができるということで、ここで釣りデビューしようと考えていたわが家でしたが…
わたしが準備したのはサビキ釣りの釣り道具。
なにもできずに海を眺めて終わりました。子どもから大バッシングを受けたので、釣りの勉強をして、近々釣りデビューしたいと思います。

さいごに。GWの夜は寒い

天気に恵まれ、日中は陽が出てて風もなく、遊具や持参したボールで遊んだため暑いくらいでしたが、夜は冷えこんでいました…
子どもが風邪ひかないか起きてはシュラフをかけていたところ、わたしがしっかり風邪ひきました。
日中と夜との寒暖差には注意が必要です。
ただ、これは自分の自己管理によるもので、とても楽しくキャンプができて大満足なキャンプ場でした。

この朝日を見ることができただけでもキャンプは大成功です。

Follow me!

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました